JR小野田線はJR小野田駅とJR宇部新川駅を結ぶローカル線です。
その線の途中から本山線という支線があります。
本山線の終着駅が長門本山駅です。
何年か前までは、クモハが走っていたので、乗り鉄には、有名な駅でした。
クモハの引退後、まったくヒノメを見ない、淋しい駅です。
朝、夕1便のみで、1日に10名も利用者がないような、存在感のない駅です。
すぐ横を県道354線が走っていますが、意識してなければ、気づかず
通り過ぎてしまいます。
存在理由を問われると、返事に困る駅ですが、この駅なんとなく
気に入っています。
長門本山駅 1
長門本山駅 2
長門本山駅 3 Yくん、Hくん
長門本山駅 4
関門海峡

2011.2.26の夕焼け
2010年8月31日火曜日
2010年8月30日月曜日
秋芳 白糸の滝
山口県の美祢市と長門市の間にある 白糸の滝に行ってきました。
時折、ヒンヤリとした風が吹いて、街中より10℃は涼しい感じでした。
糸を意識して撮ってみましたが.....。
秋芳 白糸の滝 1
秋芳 白糸の滝 2
秋芳 白糸の滝 3
秋芳 白糸の滝 4
秋芳 白糸の滝 5
時折、ヒンヤリとした風が吹いて、街中より10℃は涼しい感じでした。
糸を意識して撮ってみましたが.....。
秋芳 白糸の滝 1
秋芳 白糸の滝 2
秋芳 白糸の滝 3
秋芳 白糸の滝 4
秋芳 白糸の滝 5
2010年8月26日木曜日
鶴見岳
頂きは曇って見えませんでしたが、ロープウエイで鶴見岳山頂へ
上がってみました。
別府湾も由布岳も、もやもやで、殆ど見えません。
残念。。。。いつか、出直します。
鶴見岳山頂 1
鶴見岳山頂 2
由布岳が殆ど雲に隠れてます。
上がってみました。
別府湾も由布岳も、もやもやで、殆ど見えません。
残念。。。。いつか、出直します。
鶴見岳山頂 1
鶴見岳山頂 2
由布岳が殆ど雲に隠れてます。
2010年8月25日水曜日
2010年8月24日火曜日
護衛艦いそゆき その2
夕暮れ時、護衛艦いそゆきを撮っていると、気がつきゃ、真っ暗。
戦艦らしき影と闇とが、解らない状態です。
失敗作のストックに入れる前に、もう一度、見ると、
宇宙戦艦ヤマトの1シーンのような気も。。。。?
海響館(下関の水族館)と火の山の明かりが、
なんとなく、宇宙ぽくて
あえてUPしちゃいました。
護衛艦いそゆきと海響館
おまけの写真です。
門司港 夜景 1
門司港 夜景2
戦艦らしき影と闇とが、解らない状態です。
失敗作のストックに入れる前に、もう一度、見ると、
宇宙戦艦ヤマトの1シーンのような気も。。。。?
海響館(下関の水族館)と火の山の明かりが、
なんとなく、宇宙ぽくて
あえてUPしちゃいました。
護衛艦いそゆきと海響館
おまけの写真です。
門司港 夜景 1
門司港 夜景2
2010年8月23日月曜日
護衛艦いそゆき
馬関まつりで海峡ゆめタワーのまわりを散策していたら
唐戸方面に戦艦らしきもの発見。
近づいてみると
護衛艦 いそゆき DD127が寄港していました。
日が沈んだあとで、残念でしたが、少し撮りました。
護衛艦 いそゆき 1
護衛艦 いそゆき 2
護衛艦いそゆき 3
唐戸方面に戦艦らしきもの発見。
近づいてみると
護衛艦 いそゆき DD127が寄港していました。
日が沈んだあとで、残念でしたが、少し撮りました。
護衛艦 いそゆき 1
護衛艦 いそゆき 2
護衛艦いそゆき 3
2010年8月22日日曜日
馬関祭りと海峡ゆめタワー
8月21日、22日は下関の馬関まつりです。
21日土曜日の夕方、仕事帰りの寄り道です。
馬関まつり 1
馬関まつり2
下関港 1
下関港 2
まつりの会場に着いた時間、イベントがなかったので、港をうろうろ
結局、撮りたいものは、何も撮れませんでしたが、その後、幸運が
訪れますが、それは、次回のお楽しみ.......
2010年8月21日土曜日
和布刈 平和パゴダ
その日は朝から、雲ひとつない、快晴。
但し、一日中 体温=気温 状態でした。
残業などありえません。帰路、門司港まで走って
コンビニで、いつものアイスをかじりつつ、ふっと見上げると
関門大橋の横にある尖塔が夕日に輝いていました。
和布刈(めかり)公園のなかにある、仏舎利塔寺院(パゴダ)です。
日が沈む少し前のパゴダはビルマにいるみたいな、
静かで、荘厳な感じがしました。
(行ったことないけど....雰囲気が...なんとなく...)
和布刈 パゴダ 1
和布刈パゴダ 3
和布刈パゴダからみた 関門海峡
但し、一日中 体温=気温 状態でした。
残業などありえません。帰路、門司港まで走って
コンビニで、いつものアイスをかじりつつ、ふっと見上げると
関門大橋の横にある尖塔が夕日に輝いていました。
和布刈(めかり)公園のなかにある、仏舎利塔寺院(パゴダ)です。
日が沈む少し前のパゴダはビルマにいるみたいな、
静かで、荘厳な感じがしました。
(行ったことないけど....雰囲気が...なんとなく...)
和布刈 パゴダ 1
和布刈パゴダ 2
和布刈パゴダからみた 関門海峡
2010年8月20日金曜日
スカイツリーと羽田空港
先日、仕事で1泊2日の東京出張でした。
仕事の殆どは初日で、片付いて2日目のAMで終了。
予定通りに運び、地下鉄 押上駅で、地上に上がりました。
目的は、「スカイツリー」 多くの携帯カメラマンさんたちが
熱心に写されていました。
私も、鞄の底に忍ばせていた、ニコンD5000にレンズを装着。
その瞬間、小雨が降り始めたので、慌ただしく、数枚撮りました。
羽田空港に着く頃は土砂降りでした。
スカイツリー 1
○○○○業界では、有名人のD社のB部長です。
羽田空港 1
仕事の殆どは初日で、片付いて2日目のAMで終了。
予定通りに運び、地下鉄 押上駅で、地上に上がりました。
目的は、「スカイツリー」 多くの携帯カメラマンさんたちが
熱心に写されていました。
私も、鞄の底に忍ばせていた、ニコンD5000にレンズを装着。
その瞬間、小雨が降り始めたので、慌ただしく、数枚撮りました。
羽田空港に着く頃は土砂降りでした。
スカイツリー 1
スカイツリー 2
○○○○業界では、有名人のD社のB部長です。
羽田空港 1
羽田空港 2
2010年8月19日木曜日
提灯と盆おどり
近所の盆踊り。
年配の奥様方と子供たちでいっぱいです。
夜になっても気温は下がりません。
まだ、熱気に満ちてる夏の夜です。
盆おどり 1
盆おどり 2
盆おどり 3
年配の奥様方と子供たちでいっぱいです。
夜になっても気温は下がりません。
まだ、熱気に満ちてる夏の夜です。
盆おどり 1
盆おどり 2
盆おどり 3
盆おどり 4
踊りの輪の内側を かき氷を食べながら、なぜか全力で走りつづける Yくん
(そのハイテンションは理解できないけど、パワーはすごい。)
2010年8月18日水曜日
MAZDA Zoom-Zoom スタジアム広島
新広島球場は、アメリカのオープン球場風で、シャレた感じでよかったです。
赤ヘル軍団の球場だけのことはあって、赤、赤、赤 アウエーに来たって痛感させられます。
ただ、デイーゲーム 快晴時は、流石に,暑い。。。。 ナイトゲームをお勧めします。
新広島球場 1
新広島球場 3
赤いユニホームに赤い風船は色が、かぶってるような、気がしますが....
赤ヘル軍団の球場だけのことはあって、赤、赤、赤 アウエーに来たって痛感させられます。
ただ、デイーゲーム 快晴時は、流石に,暑い。。。。 ナイトゲームをお勧めします。
新広島球場 1
新広島球場 2
赤いユニホームに赤い風船は色が、かぶってるような、気がしますが....
2010年8月17日火曜日
夏休み 海水浴
下関の吉母海水浴場で涼んできました。
白砂が熱く、日差しが強く、子供の頃に戻ったような
錯覚を覚えました。...遠い昔のことのような...ちょっと前の
できごとのような...懐かしい記憶です。
夏休み 1
夏休み 2 真っ黒Hくん
夏休み 3 海水浴と入道雲
白砂が熱く、日差しが強く、子供の頃に戻ったような
錯覚を覚えました。...遠い昔のことのような...ちょっと前の
できごとのような...懐かしい記憶です。
夏休み 1
夏休み 2 真っ黒Hくん
夏休み 3 海水浴と入道雲
2010年8月16日月曜日
関門海峡と早鞆瀬戸
暑いです。関門大橋を正面から通過する大型船を待つこと1時間....暑さのセイなのか、
不景気の影響か、潮の流れなのか、とにかく船が来ません。
諦めて、コンビニに駆け込み、「しろクマ」と「がつんとミカン」を4分でたいらげ
退散しました。 しかし暑いです。
残暑 お見舞いもうしあげます。
不景気の影響か、潮の流れなのか、とにかく船が来ません。
諦めて、コンビニに駆け込み、「しろクマ」と「がつんとミカン」を4分でたいらげ
退散しました。 しかし暑いです。
残暑 お見舞いもうしあげます。
2010年8月14日土曜日
花火に挑戦 関門編
宇部花火大会に続き、関門花火大会に挑戦しました。
門司側から下関を撮りました。
最後の大玉数発は想定外の大きさで(直径400m) 横幅が切れて写真になりませんでした。
連発花火は露出が難しかった...
今年の花火はこれでおしまいです。 夏が終わったようで、ちょこっと淋しいなあ.....
関門花火 1
関門花火 2
関門花火 3
関門花火 4
関門花火 5
門司側から下関を撮りました。
最後の大玉数発は想定外の大きさで(直径400m) 横幅が切れて写真になりませんでした。
連発花火は露出が難しかった...
今年の花火はこれでおしまいです。 夏が終わったようで、ちょこっと淋しいなあ.....
関門花火 1
関門花火 2
関門花火 3
関門花火 4
関門花火 5
登録:
投稿 (Atom)