龍蔵寺は、大銀杏で有名な寺です。
昨年の秋 銀杏を撮りに一度訪れたことがあります!
境内から奥の山に登ると奥の院があります。
お地蔵さんや、磨崖仏を拝むことができます(^v^)
関門海峡

2011.2.26の夕焼け
2011年1月31日月曜日
2011年1月30日日曜日
龍蔵寺にて2011.1.30
今日は朝から雪が降って、下関ゴールデンGCでのゴルフは中止でした。
昼から山口の龍蔵寺に牡丹を見に、家族で出かけました(^.^)
本堂の中に30鉢ほど展示してました。どの牡丹も綺麗で、心を奪われそうになりました。
牡丹は豪華で気品に溢れ、圧倒的な存在感で美しさを訴えてきますね(^v^)
昼から山口の龍蔵寺に牡丹を見に、家族で出かけました(^.^)
本堂の中に30鉢ほど展示してました。どの牡丹も綺麗で、心を奪われそうになりました。
牡丹は豪華で気品に溢れ、圧倒的な存在感で美しさを訴えてきますね(^v^)
2011年1月29日土曜日
海の貴婦人 海王丸
今日は、土曜日だけどお仕事でした。
仕事を終えて帰宅中、門司港に見慣れぬ船が、西海岸に停泊中でした。
車から降りて小雪舞う港を歩いて近づくと、帆船 海王丸が停泊していました。
午後6時を過ぎていて、既にかなり暗くなってました!!(明るいうちに撮りたかったなあ)
貴婦人の称号に相応しい、とても美しい帆船でした(^.^)
こんな船で航海に出てみたいですね。。。。。♪♪
仕事を終えて帰宅中、門司港に見慣れぬ船が、西海岸に停泊中でした。
車から降りて小雪舞う港を歩いて近づくと、帆船 海王丸が停泊していました。
午後6時を過ぎていて、既にかなり暗くなってました!!(明るいうちに撮りたかったなあ)
貴婦人の称号に相応しい、とても美しい帆船でした(^.^)
こんな船で航海に出てみたいですね。。。。。♪♪
2011年1月28日金曜日
老の山公園の梅林2011.1.27
下関の彦島にある老の山公園の梅は5~6分咲きです。
梅の花を撮るのに初挑戦です♪
急斜面で綺麗な花弁を探すのは、結構大変でした(・_・;)
が、メジロのさえずりを聞きながらの楽しい撮影でした(^.^)
春が蠢動を始めたようですね!!!
素敵な公園ですよ~
梅の花を撮るのに初挑戦です♪
急斜面で綺麗な花弁を探すのは、結構大変でした(・_・;)
が、メジロのさえずりを聞きながらの楽しい撮影でした(^.^)
春が蠢動を始めたようですね!!!
素敵な公園ですよ~
2011年1月27日木曜日
関門海峡フェリーより2011.01.27
今日は、午後から予定のない日でしたので、半日代休を取りました。
ずーと前から、関門海峡フェリーに乗ってみたいと思っていました。
海峡フェリーは小倉の日明港と下関彦島 荒田港を13分で渡るフェリーです!
普通車で片道¥750です。小倉から下関の北浦方面に行くのには、とても便利ですが
山陽方面へはメリットがないので、今まで乗ったことがありませんでした。
見たことのない海峡の景色が撮れて、大満足でした(^.^)
彦島に到着して、老の山公園に向かいました!!
ずーと前から、関門海峡フェリーに乗ってみたいと思っていました。
海峡フェリーは小倉の日明港と下関彦島 荒田港を13分で渡るフェリーです!
普通車で片道¥750です。小倉から下関の北浦方面に行くのには、とても便利ですが
山陽方面へはメリットがないので、今まで乗ったことがありませんでした。
見たことのない海峡の景色が撮れて、大満足でした(^.^)
彦島に到着して、老の山公園に向かいました!!
2011年1月26日水曜日
2011年1月25日火曜日
津和野にて Ⅱ
太鼓谷稲荷の次は、街に降りて本通り、殿町通りを歩きました(^v^)
歴史の街のスナップに初挑戦です♪
側溝の鯉を撮るのにフィルターがありません。もって来るの忘れました。(・_・;)
店先やお店のショーウインドウがとても素敵でした♪
山陰の小京都 楽しめますよ~
歴史の街のスナップに初挑戦です♪
側溝の鯉を撮るのにフィルターがありません。もって来るの忘れました。(・_・;)
店先やお店のショーウインドウがとても素敵でした♪
山陰の小京都 楽しめますよ~
2011年1月24日月曜日
津和野にて 2011.1.23
よく晴れた日曜日のお昼から家族で島根県の津和野まで出かけました♪
徳佐に入ると田圃は雪で覆われて、山陽から山陰に風景は変わりました。
天気はどんよりと曇って、気温も7℃から4℃にあっという間に下がって、冷えてきました!!
津和野に入って(降りてって感じですけど。。。)太鼓谷稲荷神社に向かいました♪
徳佐に入ると田圃は雪で覆われて、山陽から山陰に風景は変わりました。
天気はどんよりと曇って、気温も7℃から4℃にあっという間に下がって、冷えてきました!!
津和野に入って(降りてって感じですけど。。。)太鼓谷稲荷神社に向かいました♪
登録:
投稿 (Atom)