11月も今日で終わりです。 昨日 和布刈から満月の関門海峡を撮っていて
今年10月の函館からの津軽海峡の満月を思い出しました。どちらもとても明るい月でした。
今宵は小倉で飲み会です!
関門海峡

2011.2.26の夕焼け
2012年11月30日金曜日
2012年11月29日木曜日
和布刈公園にて2012.11.29
月末の忙しさに加え引き継ぎで余裕のない感じの仕事具合で
カウントダウンに入っているのに、撮影に出掛ける時間を捻出できなくて苦労しております。
仕事を終えて、空を見上げると満月のお月様でした。 門司港の和布刈公園からの撮影です。
カウントダウンに入っているのに、撮影に出掛ける時間を捻出できなくて苦労しております。
仕事を終えて、空を見上げると満月のお月様でした。 門司港の和布刈公園からの撮影です。
2012年11月28日水曜日
2012年11月27日火曜日
2012年11月26日月曜日
床波漁協の朝日 4.5度目 2012
11月三連休の土曜日、日曜日 宇部の床波漁協に二日連続でだぬま朝日を撮りに
出掛けました。
結果はまたもや撃沈!玉砕!!でした。
一枚目は24日 ニ枚目は25日の朝景です(^_^.)
そして。。。次回リベンジを誓ったのでした!!
出掛けました。
結果はまたもや撃沈!玉砕!!でした。
一枚目は24日 ニ枚目は25日の朝景です(^_^.)
そして。。。次回リベンジを誓ったのでした!!
2012年11月25日日曜日
長府「灯りの祭典」功山寺2012.11.23
長府庭園から功山寺下までシャトルバスで乗せて頂いて、壇具川沿いを歩いて功山寺に
向いました。道沿いの燈籠がとても綺麗でした。
お寺の境内でScenery Photograph のはっしーさんと彼女さんにお会いしました。
境内では、懐かしい童謡などのオカリナの演奏が催されていました。
静かな雰囲気の秋の夜の夕べでした♪
向いました。道沿いの燈籠がとても綺麗でした。
お寺の境内でScenery Photograph のはっしーさんと彼女さんにお会いしました。
境内では、懐かしい童謡などのオカリナの演奏が催されていました。
静かな雰囲気の秋の夜の夕べでした♪
2012年11月24日土曜日
長府「灯りの祭典」長府庭園2012.11.23
下関の長府で11月23日24日に「灯りの祭典」が行われています。
昨日の夕方、家族で出かけました。
長府庭園の駐車場に車を停めて、長府庭園に入るとPhoto@Y-west のhisaさんが
既にいらっしゃって撮影の休憩中でした。
日が暮れて暫くして、長府庭園と功山寺下の商店街を往復する無料シャトルバスで
功山寺に向かいました。 功山寺の様子は明日UPします。
昨日の夕方、家族で出かけました。
長府庭園の駐車場に車を停めて、長府庭園に入るとPhoto@Y-west のhisaさんが
既にいらっしゃって撮影の休憩中でした。
日が暮れて暫くして、長府庭園と功山寺下の商店街を往復する無料シャトルバスで
功山寺に向かいました。 功山寺の様子は明日UPします。
2012年11月23日金曜日
小野田住吉神社の紅葉2012.11.23
祝日の朝、早起きしましたが天気が良くなかったので、だるま朝日の撮影には
出かけませんでした。
お昼前に家から車で5~6分の小野田住吉神社に紅葉の様子を見に行きました。
見頃の終盤といったところでした。
昨晩戻って来たD700で誰もいない境内で、のんびり撮らせて頂きました。
出かけませんでした。
お昼前に家から車で5~6分の小野田住吉神社に紅葉の様子を見に行きました。
見頃の終盤といったところでした。
昨晩戻って来たD700で誰もいない境内で、のんびり撮らせて頂きました。
2012年11月22日木曜日
2012年11月21日水曜日
昭和池 2012.11.21
11月もあと数日。私の小倉勤務も、もう終が近づいてきましたが何故かやたら忙しくって
カメラを持ち出す余裕が殆どありません。 今日は某衛陶工場で設備の現説までの
待ち時間にすぐそばの昭和池で待機中の写真です。
桜の名勝ですが紅葉はあまり見られませんでした。
D5000での撮影です。もう暫くD700の帰還に時間がかかるようです(^_^;)
カメラを持ち出す余裕が殆どありません。 今日は某衛陶工場で設備の現説までの
待ち時間にすぐそばの昭和池で待機中の写真です。
桜の名勝ですが紅葉はあまり見られませんでした。
D5000での撮影です。もう暫くD700の帰還に時間がかかるようです(^_^;)
2012年11月20日火曜日
船木 来迎寺 2012.11.18
床波漁協でだるま朝日を撮った後、宇部 船木の来迎寺に3人で出向きました。
数日前にAround-Yamaguchiのshimaさんが紹介されていて、日曜日の朝でしたが
多くのカメラマンさんがお見えになっていらっしゃいました。
数日前にAround-Yamaguchiのshimaさんが紹介されていて、日曜日の朝でしたが
多くのカメラマンさんがお見えになっていらっしゃいました。
2012年11月19日月曜日
床波漁港の朝日 3度目 2012
11月18日の早朝、床波漁協のだるま朝日狙いで出撃しました。
現地にに着くと、美濃が浜組のお二方が遠征して来られていました。
みちくさのyoshiさんと Life goes onのフリーマンさんでした!! お疲れ様でした(*^_^*)
だるまもどきをget。。。。全然満足できませんので、近いうちにリベンジします。
現地にに着くと、美濃が浜組のお二方が遠征して来られていました。
みちくさのyoshiさんと Life goes onのフリーマンさんでした!! お疲れ様でした(*^_^*)
だるまもどきをget。。。。全然満足できませんので、近いうちにリベンジします。
2012年11月18日日曜日
長門 大寧寺の紅葉 2012.11.17
下関の功山寺で雨の紅葉を撮った後、宇部に戻ると午後には雨も止みましたので
長門の大寧寺に向かいました。着いたのは午後5時前で少し暗い写真になってしまいました。
橋まわりのモミジはまだ早い感じでした。来週位からが良いのかも。。。。
この日もD5000です。D700と撮った感じが全然違うので、楽しいけれど難しいです。。。。
普段フルサイズに慣れているので、広角側の違和感を強く感じます。
長門の大寧寺に向かいました。着いたのは午後5時前で少し暗い写真になってしまいました。
橋まわりのモミジはまだ早い感じでした。来週位からが良いのかも。。。。
この日もD5000です。D700と撮った感じが全然違うので、楽しいけれど難しいです。。。。
普段フルサイズに慣れているので、広角側の違和感を強く感じます。
2012年11月17日土曜日
功山寺の紅葉2012.11.17
昨夜からの雨は、朝になっても止まずに降り続いています。
今日はオフなので小倉のホテルを出て帰宅途中に下関 長府の功山寺に寄りました。
雨の功山寺は人影もなくひっそりとしていました。
ニコンD5000での撮影です。
今日はオフなので小倉のホテルを出て帰宅途中に下関 長府の功山寺に寄りました。
雨の功山寺は人影もなくひっそりとしていました。
ニコンD5000での撮影です。
2012年11月16日金曜日
登録:
投稿 (Atom)