我が家の庭に彼岸花の白花が1本だけ咲きました。
今日の午後は台風の影響で風が強くて、枝は揺れ続けていました。
タムロン90でのマクロ撮影です!
関門海峡

2011.2.26の夕焼け
2012年9月30日日曜日
2012年9月29日土曜日
2012年9月28日金曜日
JR門司港駅2012.9.28
JR門司港駅のリニューアルのための工事が明日から始まります。工期は5年間です。
文化財の建物もその間、雄姿を拝むことができなくなるので今日の仕事帰りに寄りました。
たくさんのカメラマンで駅前広場のセンターには三脚が10本以上並んでいました。
文化財の建物もその間、雄姿を拝むことができなくなるので今日の仕事帰りに寄りました。
たくさんのカメラマンで駅前広場のセンターには三脚が10本以上並んでいました。
2012年9月27日木曜日
白野江植物園の彼岸花2012.9.27
門司の白野江植物公園にお昼休み15分寄ってみました。15分で駐車場料金¥300
入場料¥200は、ちょっとリッチな散財でした。。。。(笑)
しかし 白い彼岸花は満開でした。今週から来週中旬が見頃かと思います。
ドタバタ走りながら撮るような感じで、急ぎの撮影でした。
マクロレンズなど準備して、クロアゲハが止るのをゆっくり待つくらいの余裕が欲しいです。
入場料¥200は、ちょっとリッチな散財でした。。。。(笑)
しかし 白い彼岸花は満開でした。今週から来週中旬が見頃かと思います。
ドタバタ走りながら撮るような感じで、急ぎの撮影でした。
マクロレンズなど準備して、クロアゲハが止るのをゆっくり待つくらいの余裕が欲しいです。
2012年9月26日水曜日
2012年9月25日火曜日
きららビーチ焼野2012.9.23
日曜日の夕方、いつものきららビーチ焼野に出向きました。
よく晴れていたので夕日が沈む景色を写真に収めることはできました。
今年の夏、小野田花火大会でお会いしたKさんと、使われているシグマの1眼レフの
お話をしていたら長話になって、気が着いたら辺りは真っ暗でした。Kさんお疲れ様でした(*^_^*)
よく晴れていたので夕日が沈む景色を写真に収めることはできました。
今年の夏、小野田花火大会でお会いしたKさんと、使われているシグマの1眼レフの
お話をしていたら長話になって、気が着いたら辺りは真っ暗でした。Kさんお疲れ様でした(*^_^*)
2012年9月24日月曜日
小鯖八幡宮の彼岸花2012.9.23
彼岸の日曜日、山口の小鯖八幡宮に彼岸花の様子を見に午後から出かけました。
一年前の下関の東行庵の紅葉ライトアップの時にお会いしたBさんと彼女さんが
いらっしゃって久し振りにお話ができて良かったです。
こちらの彼岸花の咲き具合もまだまだで次の日曜日位からいい感じかと思います。
一年前の下関の東行庵の紅葉ライトアップの時にお会いしたBさんと彼女さんが
いらっしゃって久し振りにお話ができて良かったです。
こちらの彼岸花の咲き具合もまだまだで次の日曜日位からいい感じかと思います。
2012年9月23日日曜日
小月木屋川河口2012.9.23
連休の日曜日、前日の天気がどんよりした曇りでした。期待薄でしたが、下関 小月の
木屋川河口に朝の風景を撮りに出掛けました。 曇っていて、朝日は拝めませんでした。
8時まで撮って帰る途中から次第に天気が良くなってお日様が差してきました。
何かチグハグな朝でした。
木屋川河口に朝の風景を撮りに出掛けました。 曇っていて、朝日は拝めませんでした。
8時まで撮って帰る途中から次第に天気が良くなってお日様が差してきました。
何かチグハグな朝でした。
2012年9月22日土曜日
宇部の廃墟2012.9.17
お彼岸の中日、お墓参りに家族で下関に出向きました。
夕方から雨も降りだして撮影なしの、のんびりした休日です。
写真は、この月曜日の試写会でフジフィルム X-PRO1で撮った1枚からのUPです。
機械音痴なので、全く要領を得ていませんが、カメラは最高級クラスなのは間違いないです。
もう数日、いじってみたかったな~
夕方から雨も降りだして撮影なしの、のんびりした休日です。
写真は、この月曜日の試写会でフジフィルム X-PRO1で撮った1枚からのUPです。
機械音痴なので、全く要領を得ていませんが、カメラは最高級クラスなのは間違いないです。
もう数日、いじってみたかったな~
2012年9月21日金曜日
2012年9月20日木曜日
メダカの稚魚2012.9.20
小倉の会社の事務所でメダカを飼っています。先週、孵化して稚魚が数匹生まれました。
まだ1cm未満の全長です。
ネタなしというよりも撮る時間がなくて、メダカのマクロ撮影です。
このブログも2年1ケ月 なんとか10万アクセス達成出来そうです。
拙い写真ばかりですが、これまでご覧いただいた方々には感謝の気持ちで一杯です。
これからもご愛顧頂ければ幸いです
まだ1cm未満の全長です。
ネタなしというよりも撮る時間がなくて、メダカのマクロ撮影です。
このブログも2年1ケ月 なんとか10万アクセス達成出来そうです。
拙い写真ばかりですが、これまでご覧いただいた方々には感謝の気持ちで一杯です。
これからもご愛顧頂ければ幸いです
2012年9月19日水曜日
関門海峡夕景2012.9.17
内田ユキオ先生と日が沈む前に、関門大橋を渡って和布刈展望台に着くことができました。
ダイナミックな夕景でしたが、光が強くて、私がどう設定を変えて撮っても白とびして
写真になりません。先生はX-PRO1を手持ちて撮影されていました。
「私は、目に見えるものは、足(三脚)は使いません」とおっしゃられました。凄いです!
真似して手持ちで撮ろうとすると、先生からフェンス使っても固定した方がいいと
アドバイスを頂きました。(普段は可能であれば、極力 三脚を使います)
先生の手持ち撮影がカッコ良かったのでちょっと真似してみたかったです。。。。。(笑)
ダイナミックな夕景でしたが、光が強くて、私がどう設定を変えて撮っても白とびして
写真になりません。先生はX-PRO1を手持ちて撮影されていました。
「私は、目に見えるものは、足(三脚)は使いません」とおっしゃられました。凄いです!
真似して手持ちで撮ろうとすると、先生からフェンス使っても固定した方がいいと
アドバイスを頂きました。(普段は可能であれば、極力 三脚を使います)
先生の手持ち撮影がカッコ良かったのでちょっと真似してみたかったです。。。。。(笑)
2012年9月18日火曜日
内田ユキオ先生2012.9.17
宇部の通称ヤマカメ(山本写真機店)企画のフジフィルム X-PRO1 ワークショップ
に17日参加しました。 内田ユキオ先生の楽しいトーク、スナップを撮るときの
プロの心構え、準備などお話し頂けて将に、目から鱗とはこのことです。
写真家が撮る前にどれだけイメージして、こだわって撮っているか。。など
作品を見せて頂きながら、お話し頂けてとても有意義なイベントでした。
門司港の宿を予約されていらっしゃったので、
わがプリウスで(今は、ぶつけられて修理中なので代車のプリウスですが。。)先生を
門司港までのお送りするドライブ中、色々なお話を聞かせて頂き、とても楽しい時間を過ごさせて
頂きました。
先生!門司港レトロの作品が発表されるのを楽しみにしております~
写真はヤマカメ店内でX-PRO1で撮りました。
に17日参加しました。 内田ユキオ先生の楽しいトーク、スナップを撮るときの
プロの心構え、準備などお話し頂けて将に、目から鱗とはこのことです。
写真家が撮る前にどれだけイメージして、こだわって撮っているか。。など
作品を見せて頂きながら、お話し頂けてとても有意義なイベントでした。
門司港の宿を予約されていらっしゃったので、
わがプリウスで(今は、ぶつけられて修理中なので代車のプリウスですが。。)先生を
門司港までのお送りするドライブ中、色々なお話を聞かせて頂き、とても楽しい時間を過ごさせて
頂きました。
先生!門司港レトロの作品が発表されるのを楽しみにしております~
写真はヤマカメ店内でX-PRO1で撮りました。
2012年9月17日月曜日
本山岬の朝景2012.9.17
台風16号が近づいてきました。今朝は風の音で5時に目が覚めました。
ゴルフ用のウインドブレカーを羽織り、車で10分の本山岬に出掛けました。
厚い雲に覆われて朝焼けは殆ど見られませんでしたが風が強い分、波が立っていました。
大潮で三脚を立てるスペースに困るほど、波が迫ってきていました。
ゴルフ用のウインドブレカーを羽織り、車で10分の本山岬に出掛けました。
厚い雲に覆われて朝焼けは殆ど見られませんでしたが風が強い分、波が立っていました。
大潮で三脚を立てるスペースに困るほど、波が迫ってきていました。
2012年9月16日日曜日
門司港レトロ2012.9.16
朝方、まだ雨は降ってなかったので門司港レトロの大撮影会(キャノン主催)に
出掛けました。 9時半の集合時間には、JR門司港駅に多くのカメラマンさんが
集われていました。(80%キャノンのカメラでした)
残念ながら降りはじめ、その後も降ったり止んだりの空模様でした。
この撮影会にお誘い頂いた どんぐりのカメラ道のどんぐりさんと奥様にお会いして
少し話もできたので良かったです。
撮影は門司港ホテル周辺の班でTRYしました。モデルさんもとても美しい方で
撮影している間ずっと、夢心地でした♪
合地清晃先生にその場で撮り方のコツを色々教えて頂けて、とても楽しい撮影会でした。
撮影会の模様をブログでUPできないのが残念です。
集合時間前 JR門司港駅周辺で撮った写真です。申し訳け御座いません。
出掛けました。 9時半の集合時間には、JR門司港駅に多くのカメラマンさんが
集われていました。(80%キャノンのカメラでした)
残念ながら降りはじめ、その後も降ったり止んだりの空模様でした。
この撮影会にお誘い頂いた どんぐりのカメラ道のどんぐりさんと奥様にお会いして
少し話もできたので良かったです。
撮影は門司港ホテル周辺の班でTRYしました。モデルさんもとても美しい方で
撮影している間ずっと、夢心地でした♪
合地清晃先生にその場で撮り方のコツを色々教えて頂けて、とても楽しい撮影会でした。
撮影会の模様をブログでUPできないのが残念です。
集合時間前 JR門司港駅周辺で撮った写真です。申し訳け御座いません。
2012年9月15日土曜日
腕をなめる猿2012.9.9
写真を撮りに出掛けられなかった土曜日、先日の常盤公園の猿シリーズからの2枚です。
台風が近づいてきています。農作物に影響がなければいいのですが。。。。
明日、晴れば門司港の写真のイベントに出掛けようと思っています。
台風が近づいてきています。農作物に影響がなければいいのですが。。。。
明日、晴れば門司港の写真のイベントに出掛けようと思っています。
2012年9月14日金曜日
2012年9月13日木曜日
秋吉台 冠山より2012.9.13
休日を頂けたので、リハビリを兼ねて秋吉台の長者ケ森駐車場から
冠山まで時間をかけてゆっくり歩きました。
本当の目的は、晴天の夜中にカルストの岩と星を撮るための良いポイント探しに出掛けました。
まだまだ、午後2時の日差しは強く運動不足の体にはかなりハードでした(~_~;)
冠山まで時間をかけてゆっくり歩きました。
本当の目的は、晴天の夜中にカルストの岩と星を撮るための良いポイント探しに出掛けました。
まだまだ、午後2時の日差しは強く運動不足の体にはかなりハードでした(~_~;)
2012年9月12日水曜日
門司港ノーフォーク広場より2012.9.11
この日も、いつものように仕事を終えて小倉の会社から国道199号を通って
関門トンネルまで車を走らせると、西の空が変化しそうな感じでした。
ノーフォーク広場に寄り道です。
しかしながら今回も期待外れでしたが、それでも関門海峡の夕暮れは魅力があります。
関門トンネルまで車を走らせると、西の空が変化しそうな感じでした。
ノーフォーク広場に寄り道です。
しかしながら今回も期待外れでしたが、それでも関門海峡の夕暮れは魅力があります。
登録:
投稿 (Atom)